老眼とレーシック

老眼とレーシック

自転車仲間のてらさんがレーシックを受けることにしたそうです。

最初その話を聞いたときに僕はかなりビックリしました。なぜなら、僕がレーシックを受けた頃には50代とかになってからレーシックを受けるのは、あまり意味がない(老眼が出やすくなるため)という話だったからです。

なぜ50代でレーシックを?

ではなぜてらさんはレーシックを受けようと思ったのでしょうか?

てらさんはもともとかなり強度の近視で、眼鏡無しではほぼ何も見えない状態。おまけに老眼も年齢なりに出ており、普段の生活で眼鏡が手放せない他、近くの物を見るときには老眼鏡が必要という感じだったそうです。

確かにそりゃ不便ですよね〜
レーシックを受けることで近視だけでも矯正できれば生活の質はぐっと上がるというものです。

視力はどこら辺をねらうのか?

通常、若いときにレーシックを受けるならより質の高い視界を目指して、±0(通常の視力でいうところの1.0〜1.5)位をねらって手術します。

しかし、レーシックで実際どれくらいの視力が出るかの微妙な誤差は手術をしてみなければ分かりません。このためギリギリの処をねらって手術をすると、少々過矯正気味になってしまうこともあります。

若いときは、調整能力が高いので少々の過矯正は「よく見える」という程度ですむのですが、年齢を重ねてからだと目の調整機能も衰えているため、あまり過矯正になると「見えすぎて」頭痛などの原因になるとか。

また、老眼が出ている場合、あまり視力を上げすぎると老眼を強めてしまうこともあります。

つまり、遠くはよく見えるけど近くはかなり微妙・・・と。

年齢を重ねてレーシックを受ける場合、視力と老眼はトレードオフの関係にあるので、その判断にはクリニックとの綿密なカウンセリングが必要であり、てらさんもいくつかのクリニックで適応検査を受けたそうです。

この点は非常に重要で、複数のクリニックで話を聞いておくと良いことと悪いこと、いろんなことが見えてきます。

神戸神奈川アイクリニックは、手術費用こそ高いですが、この辺のカウンセリング力に優れており、てらさんも最終的に納得できる説明を受けることができたことから神戸クリニックでの手術を決めたそうです。

神戸神奈川アイクリニック

さて、話がそれましたが、視力です。

今回のてらさんの場合、もともとかなり視力が低く、眼鏡やコンタクトレンズでも0.7くらいまでしか矯正できていなかったそうです。このため、視力で最高地点を目指して老眼悪化のリスクを取るより、そこそこの視力で、バランスよい位置を目指すことにしたそうです。

こうすることで、うまくすれば普段は視力0.7くらいで程々に見え、老眼も普段の生活なら老眼鏡無しで暮らせるくらいの位置を狙うと。

先にも書いたとおり、この辺の判断は個人によって千差万別です。また、実際にレーシック専門医の話を聞いたり自分お目の状態を検査して貰うことで見えてくることもたくさんあります。

できれば複数のクリニックで話を聞いて自分にとってベストな答えを探すことをすすめします。

そういった意味で神戸神奈川アイクリニックは他のクリニックに比べてカウンセリングに力を入れており納得いくまで相談に乗ってくれるのでお奨めですよ♪

次の記事で実際の手術の様子をお届けします〜



無料説明会&適応検査実施中!

レーシック選びで失敗しない為には、いくつかの病院で実際に適応検査を受けて話を聞き比較するのが大事!

以下のクリニックは無料で説明会や適応検査が受けられるので、交通の便がよい場所で2カ所以上話を聞くと良いと思います♪

| Comment(0) | TrackBack(0) | レーシック体験談&経過
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのTrackBack URL

自転車乗りとレーシック

レーシックの基礎を調べる

レーシック手術体験談&術後経過

レーシック後の生活

後悔しないレーシックあれこれ

その他関連情報