僕がレーシックの手術を受けたのは、約1ヶ月前の7月23日です。
時が経つのは早いもので、あっという間に1ヶ月が経過してしまいました。
神戸神奈川アイクリニック(旧神戸クリニック)では、翌日、1週間後、1ヶ月後、3ヶ月後・・・の検診を推奨しているので、もちろんちゃんと診て貰わねばなりません。
実は、調子もいいし別に行かなくても・・・って思ったのですが、そういう油断は後で泣きを見ることが多いのでイカンイカンと(ブログのネタもないことだしw)
さて、湘南新宿ラインに乗ってやってきました、おなじみ恵比寿。
何しろ今日は、台風11号が関東に直撃する直前です。
もー、街中大変なことになってます〜
なぜかこういう湿度の高い日は、ドライアイ気味というか目が疲れやすいというかで調子がイマイチ。
あ〜、検診で視力が下がってたらショックだなぁ。。。
とか考えながら、「神戸神奈川アイクリニック(旧神戸クリニック)」へ到着。
っていうか20分ほど遅刻しちゃいました、すいません(T T)
イヤだって、バスがですね。。。雨のせいで。。。
受付で、「もう1ヶ月経つんですね〜」といわれつつ受付を済ませます。
いつ来ても、ここのスタッフの方は気持ちがいい♪雨の中、サボらず来て良かった(笑)
レーシック1ヶ月後の検診開始
まずは、いつも通り屈折率の測定と眼圧測定を済ませ、いよいよ緊張の視力測定へ。
「お、ちゃんと見えてるじゃん♪」
手術直後と変わらず、1.5の「C」がギリギリ見えるくらいです。
人によっては、1〜3ヶ月くらいは視力が上がったり下がったりと安定しないこともあるそうなのですが、僕はレーシック直後からずっとこの調子でよく見えてます。
(うまいことやってもらったのかなw)
測定が終わると先生の診察なのですが、その合間に周囲を見回してみると5,6人の方が待ってます。半分くらいの方が眼鏡をかけていることから想像するに、適応検査に来ているのではないかなぁ?
こちらは、もうレーシックも終わってバッチリ見えているのでお気楽ですが、みなさんちょっと緊張した面もちかな〜
さて、診察の順番が来たので、診察室へ。
さ〜と診て、「うん、非常にキレイですね〜」と。
よし!視力もちゃんと出ているし、状態もいいとのことだしこれで安心♪
ちょっとした疑問点を確認しておく
おっとここで、ここのところ気になっていた2点を確認しなければなりません。
Q1,まだちょっとドライアイ気味なんです。
A1,じきに治まっていきますが、まだ1ヶ月目ですから問題ありません。
Q2,時々、目がズキッて痛いんです。
A2,原因ははっきり判りませんが、細胞が修復していく過程で起こっているのかも?
なるほど、いずれも問題ないとのことでしたので、安心して良いのかな?
というわけで、レーシック後1ヶ月も問題なく過ごすことができました。
次の検診は2ヶ月後ということで、「神戸神奈川アイクリニック
」を後にしたのでした。
無料説明会&適応検査実施中!
レーシック選びで失敗しない為には、いくつかの病院で実際に適応検査を受けて話を聞き比較するのが大事!
以下のクリニックは無料で説明会や適応検査が受けられるので、交通の便がよい場所で2カ所以上話を聞くと良いと思います♪
- 神戸神奈川アイクリニック
レーシックについてじっくり聞くことができる無料説明会を各地で実施しています。 - 品川近視クリニック
適応検査無料キャンペーンをやっています。 - 銀座近視クリニック
こちらも適応検査が無料です。
私は以前を書込みをした通り、かなりひどいドライアイで、仕事も目を酷使するので、えらい困っています。乾燥が敵とばかりに、雨だと大喜びしていたのですが、湿度が高いとドライアイ気味になられるのですか・・・・気候は関係ないのかなぁ?
ちなみに私は、日曜に某クリニックで無料の適正検査をしてきます。そこで受けるつもりはないのですが、検査は試してみるつもりです。適正なかったら悲しいなぁ・・・
僕は手術前までは、全然大丈夫だったんですが、手術後はまだドライアイから開放されませんね〜。
どういう要因で、酷く感じたりするのか分からないのですが、何となく雨の日は辛いような・・・
ところで、適応検査受けられるんですね。
そのうち書こうと思っていたのですが、適応検査はあちこち受けた方がいいらしいですよ。
そうすることで、各病院の姿勢が分かるって小耳に挟みました(笑)
結果、視力は0.03で特に左の乱視がひどいとのこと。レーシックを受けるにはギリギリで、乱視は少し残ってしまう上にドライアイが悪化する危険性がある為に、エピレーシックを薦められました。
かなり視力が悪いので、イントラレーシックを薦められるだろうと思っていたのですが、エピレーシックとは。全くノーマークでした。イントラレーシックは一部の病院では危険性があるから取り扱わない所もあるそうですよね。
いろいろ調べましたが、レーシックは実にいろいろ種類があり、その進歩も目覚しいようです。ただ十分な術数や実績も望むとなると、選ぶのが大変な気がします。どこもきちんとした場所であれば、さほど心配もいらないとは思いますが。
とりあえず、今回の検査で左の乱視が強いというのは初耳だったので、他の病院でも受けてみてそれからじっくり病院選びをしようかなぁと思っています。でも正直、乱視の検査って「青と赤の図は、どちらがハッキリ見えますか?」みたいなことが延々と続くので、右目はともかく、次に左目になった時「え〜、どっちっていってもどっちも同じじゃん」と思って選んでいたのも事実(汗)。
適応検査お疲れさまでした〜
なかなか難しい状況ですね〜
レーシックの後一時的にドライアイが悪化するのは事実なので、それを回避した方がいいというのは理解できます。
ただ、その方法がエピというのには?な部分もあったり(笑)
僕は専門家ではないので、難しいことはアレですが、アチコチで検査を受けてみて納得行く説明をしてくれるところで考えるというのも在処も知れませんね。
ちなみに、僕は「神戸クリニック」で受けたのですが、右サイドバーのリンク先で9月末までこちらも検査無料ですから、良かったら参考にどうぞ〜。
それと、あの赤と緑の奴は結構真剣に答えた方がいいそうです〜